ふくろうひろば 再び
3月23日(土) 絶好のプレーパーク日和
巷では桜も咲き始め、いよいよ春の訪れです。
お待たせしました!
4か月ぶりのふくろうひろばです。
3月14日に行われた家庭教育学級の講座の実践編として
大袋地区センター主催で開催しました。
講座から引き続きの参加者は数名でしたが、
ふくろうひろばの復活を待ち望んでいた人たちが集まってきました。
11月にみんなでつくった旗が完成し、お披露目できました。
今日のプレーリーダーは”どっくん”。 講座に引き続き、お願いしました。


小学校の先生とプレーリーダーの両方の経験がある、
”おかぴ”と熱心におしゃべりしてました。
彼らにとっても実りのある一日になったらいいな。
プレーリーダーのどっくんは前回の座学で、
自分の子どもとの距離を少し離して、
いろんな人と「ナナメの関係」をつくることが必要だと言いました。
いろんな年代の人と関わりを持てるのもプレーパークの魅力だと思います。
これから少しずつ「ナナメの関係」をつくっていきたいですね。
さあ!来月4月から毎月第4日曜日に定期開催です。
プレーリーダーは ひらり と うっさ です。
お楽しみに!
巷では桜も咲き始め、いよいよ春の訪れです。
お待たせしました!
4か月ぶりのふくろうひろばです。
3月14日に行われた家庭教育学級の講座の実践編として
大袋地区センター主催で開催しました。
講座から引き続きの参加者は数名でしたが、
ふくろうひろばの復活を待ち望んでいた人たちが集まってきました。
11月にみんなでつくった旗が完成し、お披露目できました。
いろんな人と出会えて自然体でふれあえる場所なんだよ。
ふくろうひろばもリニューアルしました。
つき山には土管がはいり、トンネルになったり、秘密基地になったり、ワクワクです。
土が入れ替えられ、樹木も植えられ、
どんな花が咲くのか、どんな葉がつくのか楽しみです。
夏に向かってクローバーや松葉ボタンなど生えてきたら素敵だなぁと、
種を泥団子にして蒔きました。雑草パワーに期待しましょう。
土が入れ替えられ、樹木も植えられ、
どんな花が咲くのか、どんな葉がつくのか楽しみです。
夏に向かってクローバーや松葉ボタンなど生えてきたら素敵だなぁと、
種を泥団子にして蒔きました。雑草パワーに期待しましょう。


ふくろうひろばには、乳幼児の親子がたくさん遊びに来ます。
穴掘り、すべり台、ダンボールの基地づくりと
お父さんと一緒に遊んでいる様子はとってもなごみます。
大人になっても、お父さんと遊んだこと、覚えていてくれるかなぁ...








お昼ご飯は、「きのこカレーにしよう」「家にある食材を持ち寄ろう」の声に
いろんな具の入ったヘルシーカレーが出来ました。
実は子どもたちが苦手であろうピーマンや想定外のアスパラや大豆も入っていました。
美味しかった!
薪が足りないと聞いて、心強い助っ人、感謝、感謝です
きのこ大豆カレー、予想以上においしかった~!


みんなで作った きのこと大豆入りカレーを食べながら、
参加者の話を聞きました。
いつも公園では謝ってばかりで、わが子ばかりみている。
悪いことをしたわが子を叱ってくれていいのに、子どもには何も言わず、
注意しない親が悪いという目でみられることがつらい。
今日は、あまり子どものことが気にならず、私が楽しい。
悪いことをしたわが子を叱ってくれていいのに、子どもには何も言わず、
注意しない親が悪いという目でみられることがつらい。
今日は、あまり子どものことが気にならず、私が楽しい。
こんな意見が出されました。
ここは居心地がいい。そんな風に感じてくれたようです。
昼食の後はべっ甲飴を作ったり、マシュマロを焼いてビスケットにはさんで食べたり、
火の周りでおやつづくりです。火の扱い方も少しずつ慣れてきたようです。
ここは居心地がいい。そんな風に感じてくれたようです。
昼食の後はべっ甲飴を作ったり、マシュマロを焼いてビスケットにはさんで食べたり、
火の周りでおやつづくりです。火の扱い方も少しずつ慣れてきたようです。
つくし、たべたことある~? ぼく、はじめてだよ。いっぱいたべちゃった。
それから今日は近くの文教大学からボランティアの学生が3名参加しました。 小学校の先生とプレーリーダーの両方の経験がある、
”おかぴ”と熱心におしゃべりしてました。
彼らにとっても実りのある一日になったらいいな。
プレーリーダーのどっくんは前回の座学で、
自分の子どもとの距離を少し離して、
いろんな人と「ナナメの関係」をつくることが必要だと言いました。
いろんな年代の人と関わりを持てるのもプレーパークの魅力だと思います。
これから少しずつ「ナナメの関係」をつくっていきたいですね。
さあ!来月4月から毎月第4日曜日に定期開催です。
プレーリーダーは ひらり と うっさ です。
お楽しみに!
スポンサーサイト