ふくろうひろば
9月22日(日)
外遊び日和
今日朝一番に現れたのは、大袋地区の子ども会の皆さんたち。
役員のお母さんたちに引率されて、一列に並んでやってきた。
さっそく、裸足になって、築山に登っていた。
今日は日差しが強そうなので、簡易テントを貸すことにした。
お母さんたちもテントを張るのは初体験。
トンカチで杭を打ち込むのも、初めて…?
広報こしがやに掲載されたせいか、今日は初参加の人が多かった。
どんなところか、ちょっと様子を見に来たつもりが、
子どもたちが泥んこ遊びに夢中になっていた。
「着替えをもっともってくればよかったー」
そんな声をたくさん聞いた。
いつも、公園に行くと、小学生たちと遊びたがる3歳の男の子。
ここぞとばかりに、お兄さんたちにくっついて遊んでいた。
プレーリーダーのひらり。を「せんぱい!」と言っていた。
「他の公園だと、あっちにいけってやられるのに、
ここの小学生たちは受け入れてくれるんですねー」
とお母さん。
遊びに年齢なんて関係ない。差ができるのは経験だけ。
子どもって大人が言わなくても、相手の経験値を肌で感じる。
3歳だけど、この子は一緒に遊べるって感じるんだよね。
ひらりが作ったティピ風遊具。
子どもたちが秘密基地風にアレンジ。
「このままにしたーい!どうしたらできるかなー?」
大人が返事に困る”やりたい気持ち”が現れた。
「そうだ!みんなで市長にお願いしよう!」そんな意見も出ている。
う~ん!君たちすごいね。
そこで、残しておける遊具をひらりと考えることにした。
どんなもの作れるか考えてみよう。
絵を書きながら相談。設計図まで書いた。
当然のことながら、この話し合いには、あの3歳の男の子も混じっている。
みんなの”やりたい”が実現できるためにはどうしたらいいか、今度は大人が相談する番だね。
次回のふくろうひろばは・・・?
10月27日(日) 10:00~15:00
只今、企画募集中!
焼き芋かな~、あそぼうパンかな~、キラキラビー玉つくろうかな~。
東越谷プレーパークから、ドングリどっさり秋のプレゼントもいいよね~♪
どんぐり工作、たのしいよ。
あ、イチョウの葉でステンドグラスはまだ早いか・・・。
いろんなアイディア待ってま~す!

今日朝一番に現れたのは、大袋地区の子ども会の皆さんたち。
役員のお母さんたちに引率されて、一列に並んでやってきた。
さっそく、裸足になって、築山に登っていた。


当然やってみたい猫車で坂すべり!
思ったとおり前転転倒したけど、失敗も痛みも乗り越え、勇気を称えるみんなの目。
思ったとおり前転転倒したけど、失敗も痛みも乗り越え、勇気を称えるみんなの目。
今日は日差しが強そうなので、簡易テントを貸すことにした。
お母さんたちもテントを張るのは初体験。
トンカチで杭を打ち込むのも、初めて…?


広報こしがやに掲載されたせいか、今日は初参加の人が多かった。




冬瓜入りのカレーをつくったよ~
どんなところか、ちょっと様子を見に来たつもりが、
子どもたちが泥んこ遊びに夢中になっていた。
「着替えをもっともってくればよかったー」
そんな声をたくさん聞いた。


いつも、公園に行くと、小学生たちと遊びたがる3歳の男の子。
ここぞとばかりに、お兄さんたちにくっついて遊んでいた。
プレーリーダーのひらり。を「せんぱい!」と言っていた。
「他の公園だと、あっちにいけってやられるのに、
ここの小学生たちは受け入れてくれるんですねー」
とお母さん。
遊びに年齢なんて関係ない。差ができるのは経験だけ。
子どもって大人が言わなくても、相手の経験値を肌で感じる。
3歳だけど、この子は一緒に遊べるって感じるんだよね。


ひらりが作ったティピ風遊具。
子どもたちが秘密基地風にアレンジ。
「このままにしたーい!どうしたらできるかなー?」
大人が返事に困る”やりたい気持ち”が現れた。
「そうだ!みんなで市長にお願いしよう!」そんな意見も出ている。
う~ん!君たちすごいね。
そこで、残しておける遊具をひらりと考えることにした。
どんなもの作れるか考えてみよう。
絵を書きながら相談。設計図まで書いた。
当然のことながら、この話し合いには、あの3歳の男の子も混じっている。
みんなの”やりたい”が実現できるためにはどうしたらいいか、今度は大人が相談する番だね。
次回のふくろうひろばは・・・?
10月27日(日) 10:00~15:00
只今、企画募集中!
焼き芋かな~、あそぼうパンかな~、キラキラビー玉つくろうかな~。
東越谷プレーパークから、ドングリどっさり秋のプレゼントもいいよね~♪
どんぐり工作、たのしいよ。
あ、イチョウの葉でステンドグラスはまだ早いか・・・。
いろんなアイディア待ってま~す!
スポンサーサイト